今日は10月末とは思えない穏やかで暖かい一日でした
朝は風もなく、フライ日よりでした
伝九郎にフライを持って出掛けました
沖の方で大きそうな魚がワカサギを追っていたので、力んでしまいました
結局、その魚は釣る事が出来ず、夕方に期待しようと帰ってきました
夕方はフライを持っていかず、グラズロッドにコットンコーデルのミノーを付けていきました
まずは流れの北側から始めました
ロッドを立ててゆっくり表層を引いてみました
ルアーが潜ってしまわないように注意しました
しかし、魚の反応はありませんでした
次に桟橋に移り、流れの南側を引こうと考えました
流れの中にルアーがあったので、回収して投げようと早巻きしていたところ、根掛りかと思うようなバイト
近くにロープがあったので、少し様子を見ようとしました
手元に魚の動きが伝わってきましたが、アメリカンルアーのフックポイントの甘さでフックアウト
しっかりフッキングすれば、掛かったのではないでしょうか?
逃した魚は大きいと言いますが、普段釣っている魚とは違った手応えでした
次はしっかりフッキングしようと思いました
気温17℃ 水温14℃ 水位-55cm

朝は風もなく、フライ日よりでした
伝九郎にフライを持って出掛けました
沖の方で大きそうな魚がワカサギを追っていたので、力んでしまいました
結局、その魚は釣る事が出来ず、夕方に期待しようと帰ってきました
夕方はフライを持っていかず、グラズロッドにコットンコーデルのミノーを付けていきました
まずは流れの北側から始めました
ロッドを立ててゆっくり表層を引いてみました
ルアーが潜ってしまわないように注意しました
しかし、魚の反応はありませんでした
次に桟橋に移り、流れの南側を引こうと考えました
流れの中にルアーがあったので、回収して投げようと早巻きしていたところ、根掛りかと思うようなバイト
近くにロープがあったので、少し様子を見ようとしました
手元に魚の動きが伝わってきましたが、アメリカンルアーのフックポイントの甘さでフックアウト
しっかりフッキングすれば、掛かったのではないでしょうか?
逃した魚は大きいと言いますが、普段釣っている魚とは違った手応えでした
次はしっかりフッキングしようと思いました
気温17℃ 水温14℃ 水位-55cm

スポンサーサイト
| HOME |