今日は久し振りに北風が吹かない朝でした。
日中も太陽が顔を出し暖かくなりました。
1週間ぶりに南風が吹いたような気がします。
寒くなく《幸せな感じ》でした。
群馬のK竹さん、O幡さん、N藤さんが釣りに来ました。
天気予報では曇りのち雨だったのですが、予報ははずれ晴れて暖かくなりました。
毎年、野尻湖では地元の人があまりやらないような釣りをして結構釣ってきます。
今回はワカサギパターンをはめようとしたのですが、ワカサギの動きが例年と違
うのでちょっと苦労したようです。僕は桟橋でいろいろやってみたのですが、フ
ライもミノーも不発に終わってしまいました。
しかし、ホバリンを桟橋の風裏になっているところに投げて動きを見ようとして
いたら、離れたところからスモールが泳いできて何の疑いもなく【パク】っと食っ
てしまいました。

あまりにも突然だったので心の準備が出来ていなく、合わせる
ことも出来ませんでした。
ホバリンのポテンシャルはどうなっているのでしょうか?
気温17℃ 水温14,9℃ 水位-4cm
--
野尻湖 吉野屋
お問い合わせ 09033438259 池田まで
日中も太陽が顔を出し暖かくなりました。
1週間ぶりに南風が吹いたような気がします。
寒くなく《幸せな感じ》でした。
群馬のK竹さん、O幡さん、N藤さんが釣りに来ました。
天気予報では曇りのち雨だったのですが、予報ははずれ晴れて暖かくなりました。
毎年、野尻湖では地元の人があまりやらないような釣りをして結構釣ってきます。
今回はワカサギパターンをはめようとしたのですが、ワカサギの動きが例年と違
うのでちょっと苦労したようです。僕は桟橋でいろいろやってみたのですが、フ
ライもミノーも不発に終わってしまいました。
しかし、ホバリンを桟橋の風裏になっているところに投げて動きを見ようとして
いたら、離れたところからスモールが泳いできて何の疑いもなく【パク】っと食っ
てしまいました。

あまりにも突然だったので心の準備が出来ていなく、合わせる
ことも出来ませんでした。
ホバリンのポテンシャルはどうなっているのでしょうか?
気温17℃ 水温14,9℃ 水位-4cm
--
野尻湖 吉野屋
お問い合わせ 09033438259 池田まで
スポンサーサイト
今日も朝から北風。これで何日連続で北風なんでしょう?
太陽もしばらく見ていませんでした。妙高市や長野市は暖かい日もあったそうで
す。どちらから見ても野尻湖方面はいつも雲の中に・・・
長野市のI井兄弟、練馬のI藤さん、東京のK重さん、大阪のO谷さん、三才の
I川親子が釣りに来ました。
I井兄弟
午前中は悩まず一つの釣りをやり通せるようにとそれぞれ1本のロッドしか持ち
込みませんでした。ちょっと魚が違う動きをしていると考え、午後からは追加し
て出ていきました。そして、やっぱり884カラーのミノーで兄3匹、弟1匹。
他のロッドも使ったようですが、やっぱり最初の1本で勝負したそうです。

I藤さん
今日は浮かせる釣りをやろうと決めて出て行きました。
風向きでいろいろ入る場所を変えていったそうですが、だいたいプラン通りに釣
れたそうです。今シーズン初の二桁。サイズは最大42cm
K重さん
出ていく前に引き方を考えてから行きました。
亀石から舟瀬までブレイクの下を狙って釣りを展開、30cmくらいでしたが、プリ
プリのスモールをキャッチ。その後も風を見ながら頑張ったようですが、追加は
出来なかったようです。
O谷さん
スモール初挑戦でしたが、船に乗る前にスモールを釣り、落ち着いて釣りができ
たようです。
I川親子
午前中、立ヶ鼻から大崎のラインを流したそうですが、ちょっと深いところに魚
がいるのを発見。深度を合わせたルアーセレクトで40cmと44cm。
午後はジグヘッドの練習をして1匹ずつ釣りました。
息子さんが良いサイズを掛けた時に引きずり込まれそうなくらいだったそうです。
結局、その魚にフックを折られ逃がしてしまったそうです。
2人で40UPを4匹。逃がした魚が大きかったようです。
先日、新カラーを塗ったミノーを販売します。
セイラやワンダーで釣れなくなってしまったときのローテーションに加えて下さ
い。一個1300円です。
気温15℃ 水温14,4℃ 水位-5cm
--
野尻湖 吉野屋
お問い合わせ 09033438259 池田まで
太陽もしばらく見ていませんでした。妙高市や長野市は暖かい日もあったそうで
す。どちらから見ても野尻湖方面はいつも雲の中に・・・
長野市のI井兄弟、練馬のI藤さん、東京のK重さん、大阪のO谷さん、三才の
I川親子が釣りに来ました。
I井兄弟
午前中は悩まず一つの釣りをやり通せるようにとそれぞれ1本のロッドしか持ち
込みませんでした。ちょっと魚が違う動きをしていると考え、午後からは追加し
て出ていきました。そして、やっぱり884カラーのミノーで兄3匹、弟1匹。
他のロッドも使ったようですが、やっぱり最初の1本で勝負したそうです。

I藤さん
今日は浮かせる釣りをやろうと決めて出て行きました。
風向きでいろいろ入る場所を変えていったそうですが、だいたいプラン通りに釣
れたそうです。今シーズン初の二桁。サイズは最大42cm
K重さん
出ていく前に引き方を考えてから行きました。
亀石から舟瀬までブレイクの下を狙って釣りを展開、30cmくらいでしたが、プリ
プリのスモールをキャッチ。その後も風を見ながら頑張ったようですが、追加は
出来なかったようです。
O谷さん
スモール初挑戦でしたが、船に乗る前にスモールを釣り、落ち着いて釣りができ
たようです。
I川親子
午前中、立ヶ鼻から大崎のラインを流したそうですが、ちょっと深いところに魚
がいるのを発見。深度を合わせたルアーセレクトで40cmと44cm。
午後はジグヘッドの練習をして1匹ずつ釣りました。
息子さんが良いサイズを掛けた時に引きずり込まれそうなくらいだったそうです。
結局、その魚にフックを折られ逃がしてしまったそうです。
2人で40UPを4匹。逃がした魚が大きかったようです。
先日、新カラーを塗ったミノーを販売します。
セイラやワンダーで釣れなくなってしまったときのローテーションに加えて下さ
い。一個1300円です。
気温15℃ 水温14,4℃ 水位-5cm
--
野尻湖 吉野屋
お問い合わせ 09033438259 池田まで
今日もやっぱり朝から北風が吹き肌寒い一日でした。
これで何日続いているのでしょうか?
今年は春らしい日がありませんが、田んぼや畑の作物に影響が出てくることでしょ
う。
バスも桟橋付近にネストらしきものを作りましたが、産卵せずにその場を放棄し
てしまったのでしょうか?
気温も上がっていないので、水温が5月中旬より多少低くなってしまいました。
I井兄弟、T井さん、M之前さん、K地 K戸組、K池さん、W部さん、H部さ
ん、U山さんが釣りにきました。
全体的には少し深めの釣りが良かったようです。
I井兄弟は浮かせる釣りを中心に今日のプランを組み立てたそうですが、先行者
がポイントの上に乗ってしまい、魚が神経質になってしまったようです。
弟はちょっと釣れないとアレコレやってしまい続かなかったそうです。
兄は浮かせる釣りに自信を持っていたので、最後までやり通し、結果を出してき
ました。

K戸さんは前回、良い思いをしたビッグベイトの釣りをしたのですが、今日は魚
が出てきてくれなかったようです。

U山さんは伝九郎沖でダウンショットをやって昼までに2匹ずつを釣り上げたそ
うです。
中学生が桟橋でミノーを投げて魚にバイトさせました。
しかし、足下でバレちゃいましたが…。
気温12℃ 水温14,1℃ 水位-5cm
--
野尻湖 吉野屋
お問い合わせ 09033438259 池田まで
これで何日続いているのでしょうか?
今年は春らしい日がありませんが、田んぼや畑の作物に影響が出てくることでしょ
う。
バスも桟橋付近にネストらしきものを作りましたが、産卵せずにその場を放棄し
てしまったのでしょうか?
気温も上がっていないので、水温が5月中旬より多少低くなってしまいました。
I井兄弟、T井さん、M之前さん、K地 K戸組、K池さん、W部さん、H部さ
ん、U山さんが釣りにきました。
全体的には少し深めの釣りが良かったようです。
I井兄弟は浮かせる釣りを中心に今日のプランを組み立てたそうですが、先行者
がポイントの上に乗ってしまい、魚が神経質になってしまったようです。
弟はちょっと釣れないとアレコレやってしまい続かなかったそうです。
兄は浮かせる釣りに自信を持っていたので、最後までやり通し、結果を出してき
ました。

K戸さんは前回、良い思いをしたビッグベイトの釣りをしたのですが、今日は魚
が出てきてくれなかったようです。

U山さんは伝九郎沖でダウンショットをやって昼までに2匹ずつを釣り上げたそ
うです。
中学生が桟橋でミノーを投げて魚にバイトさせました。
しかし、足下でバレちゃいましたが…。
気温12℃ 水温14,1℃ 水位-5cm
--
野尻湖 吉野屋
お問い合わせ 09033438259 池田まで
今日も朝から北風が吹き、寒い一日でした。
朝の9時くらいが一番気温が高く、昼くらいから気温が下がり始めました。
夕方には6℃くらいまで下がりました。
先週の週末から太陽が出ておらず、ジメジメ、ブルブルって感じです。
Y浜のN N原組、T京のY山さんご一行が釣りに出ました。
N N原組
大好きな大崎ではなく、弁天島の東側のポイントで前回と同じような感じで釣れ
たようです。

いつも風を重要視しているのですが、今回みたいに朝からずっと北風だと変わり
目のタイミングで釣るといった事は出来なくなります。
Y山さん
普段は亀山ダムをメインにしているそうで、ワームの釣りが得意のようです。
昨日の昼過ぎに野尻湖に到着、桟橋でみんな釣ったそうです。
そして、今日は船で出たのですが、一番釣れるのは桟橋だと言っていました。
浮かせる釣りもやったのですが、バイトまで行っても掛からなかったそうです。
僕はこのところ好調だった自分ペイントのミノーを投げましたが、一回反応があっ
ただけ。それもバイトではなく、ルアーの後ろの水がヨレただけでした。

明日の最低気温は4℃の予想です。(冬のような寒さ)
野尻湖釣行を予定している方は防寒対策を忘れずに・・・
気温9℃ 水温14,3℃ 水位-4cm
--
野尻湖 吉野屋
お問い合わせ 09033438259 池田まで
一昨年まで犬を飼っていましたが、今はいなくて犬小屋が空き家になっていました。
そこで再利用

一見、普通に見えたのですが、良く見るとちょっと変ですよね??
朝の9時くらいが一番気温が高く、昼くらいから気温が下がり始めました。
夕方には6℃くらいまで下がりました。
先週の週末から太陽が出ておらず、ジメジメ、ブルブルって感じです。
Y浜のN N原組、T京のY山さんご一行が釣りに出ました。
N N原組
大好きな大崎ではなく、弁天島の東側のポイントで前回と同じような感じで釣れ
たようです。

いつも風を重要視しているのですが、今回みたいに朝からずっと北風だと変わり
目のタイミングで釣るといった事は出来なくなります。
Y山さん
普段は亀山ダムをメインにしているそうで、ワームの釣りが得意のようです。
昨日の昼過ぎに野尻湖に到着、桟橋でみんな釣ったそうです。
そして、今日は船で出たのですが、一番釣れるのは桟橋だと言っていました。
浮かせる釣りもやったのですが、バイトまで行っても掛からなかったそうです。
僕はこのところ好調だった自分ペイントのミノーを投げましたが、一回反応があっ
ただけ。それもバイトではなく、ルアーの後ろの水がヨレただけでした。

明日の最低気温は4℃の予想です。(冬のような寒さ)
野尻湖釣行を予定している方は防寒対策を忘れずに・・・
気温9℃ 水温14,3℃ 水位-4cm
--
野尻湖 吉野屋
お問い合わせ 09033438259 池田まで
一昨年まで犬を飼っていましたが、今はいなくて犬小屋が空き家になっていました。
そこで再利用

一見、普通に見えたのですが、良く見るとちょっと変ですよね??
今日も朝から北風が吹き続け、肌寒い一日でした。
この時期に防寒着を着たり、ストーブをつけたりするのは珍しいことです。
数キロ離れた飯綱町や妙高市では太陽が出て暑い位の時でも野尻だけは別なんで
す。(だから避暑地なんでしょうが・・・)
長野出身のT武さん、上田のK島君、S兄弟、湘南のW部さん、N刊スポーツ釣
りクラブのK藤さんが釣りに出ました。
T武さん
昨日とメンバーが一人入れ替わって実家の長野市内からの釣行。
出る前にワームを2種類購入。
結局、今日はそれでしか反応がなかったようです。
4バイト2バラシ・・・
次回、リベンジを誓い岐路に就きました。
K島君
今日は菅川の水中の張り出しをメインに攻め、6匹。
ワームは使わず、ミノー系のプラグのみの結果でした。
S兄弟
K島君と同じような感じで釣りをしたようですが、イマイチ感じが掴めないまま
終了。桟橋での居残り練習も空振りに終わってしまいました。
W部さん
昨日は隣の船にペースを乱され、今日は慎重になって頑張ったそうです。
しかし、今日もその釣りを少しだけやったそうですが、訳が分からないうちに終
わってしまったようです。
K藤さん
3日間の釣行最終日でした。
昨日はバイトがいっぱいあったにも拘らずなかなか掛からなかったようです。
今日は昨日よりバイト数は減ったものの、掛けられた数は増えました。
昨日までの釣りと方向転換した成果でしょうか??
僕は桟橋で昨日のミノーを投げて、今日も1匹釣りました。

夕方も投げてみましたが、反応はなし。
気温低下による水温低下で魚の動きが読めません。
魚もこの寒さで混乱してしまっていることでしょう。
気温9,1℃ 水温14,3℃ 水位-3cm
--
野尻湖 吉野屋
09033438259 池田まで
先日テストをしたルアーですが、いったん会社に持ち帰り、ベリーに色を入れたそうです。
これが一番メインとなるカラーですが、他の2色もなかなか良い感じです。
このルアーの釣れるタイミングは難しいですが、他のルアーでは釣れない時に釣れてしまうので、ちょっと病みつきになります。
他にも2色、これからテストを繰り返し、発売??してくれるのでしょうか??
これが一番メインとなるカラーですが、他の2色もなかなか良い感じです。
このルアーの釣れるタイミングは難しいですが、他のルアーでは釣れない時に釣れてしまうので、ちょっと病みつきになります。
他にも2色、これからテストを繰り返し、発売??してくれるのでしょうか??
今日は朝から北風が吹き肌寒い一日になりました。
雨も朝と夕方に降り、現在も土砂降りに近い降り方です。
今年は雨が降ると気温が一気に下がってしまうので、水温も急激に下がってしま
う傾向にあります。
これからバスは産卵をするのですが、この時期に天候が不順なのは後々影響が出
てくるかも知れません。
天候はやっぱり例年通りが一番良いんですよね。
(涼しい夏で良かったと言う人もいますが・・・)
冬は雪が少なくて良かったと言いますが、やっぱり夏の水不足に繋がります。
N刊スポーツ釣りクラブのK藤さん、千葉のO川 H嶋組、湘南のW部さん、野
田のU野さん、土浦のS谷さんが釣りに来ました。
K藤さん
フローティングミノーで一日中頑張ったそうです。
10バイトあったのですが、1匹も掛からず。
釣れたのはK-ⅠMacでした。
O川 H嶋組
今日はH嶋君がバックシートで浮かせまくり、満足した顔で帰ってきました。
O川さんはワームで浮かせたのですが、バイトには至らず。
二人で10匹以上釣れたようですが、それ以上に釣っている船を見てしまい、悔し
さも少し残った2日目でした。

W部さん
O川さんたちが見た、入れ食い船を見て、ペースを崩され、真似をしてしまいま
した。
U野さん
浮かせる釣りで4匹、サイズは聞き忘れてしまいましたが、浮かせる釣りが楽し
かったようです。
S谷さん
出船前に買っていったルアーを使い、まずは一匹。
その後は浮かせて1匹、巻いて2匹。
ワームが得意だそうですが、今回はワームよりプラグの方が反応がよく、最後ま
で巻いてしまいました。

僕は夕方、桟橋で先日塗装したルアーにフックを付けてルアーテスト。
3個塗ったのですが、1個目はいつも使っているルアーと違いはあまりないので自
信を持って使えました。(すぐに1匹)

違うミノーで5バイトありましたが、1匹しか掛かりませんでした。
気温11℃ 水温14,5℃ 水位-2cm
--
野尻湖 吉野屋
お問い合わせ 09033438259 池田まで
雨も朝と夕方に降り、現在も土砂降りに近い降り方です。
今年は雨が降ると気温が一気に下がってしまうので、水温も急激に下がってしま
う傾向にあります。
これからバスは産卵をするのですが、この時期に天候が不順なのは後々影響が出
てくるかも知れません。
天候はやっぱり例年通りが一番良いんですよね。
(涼しい夏で良かったと言う人もいますが・・・)
冬は雪が少なくて良かったと言いますが、やっぱり夏の水不足に繋がります。
N刊スポーツ釣りクラブのK藤さん、千葉のO川 H嶋組、湘南のW部さん、野
田のU野さん、土浦のS谷さんが釣りに来ました。
K藤さん
フローティングミノーで一日中頑張ったそうです。
10バイトあったのですが、1匹も掛からず。
釣れたのはK-ⅠMacでした。

O川 H嶋組
今日はH嶋君がバックシートで浮かせまくり、満足した顔で帰ってきました。
O川さんはワームで浮かせたのですが、バイトには至らず。
二人で10匹以上釣れたようですが、それ以上に釣っている船を見てしまい、悔し
さも少し残った2日目でした。

W部さん
O川さんたちが見た、入れ食い船を見て、ペースを崩され、真似をしてしまいま
した。
U野さん
浮かせる釣りで4匹、サイズは聞き忘れてしまいましたが、浮かせる釣りが楽し
かったようです。
S谷さん
出船前に買っていったルアーを使い、まずは一匹。
その後は浮かせて1匹、巻いて2匹。
ワームが得意だそうですが、今回はワームよりプラグの方が反応がよく、最後ま
で巻いてしまいました。

僕は夕方、桟橋で先日塗装したルアーにフックを付けてルアーテスト。
3個塗ったのですが、1個目はいつも使っているルアーと違いはあまりないので自
信を持って使えました。(すぐに1匹)

違うミノーで5バイトありましたが、1匹しか掛かりませんでした。
気温11℃ 水温14,5℃ 水位-2cm
--
野尻湖 吉野屋
お問い合わせ 09033438259 池田まで
今日は昨日までの風が止み、朝は無風で昼まで南風、午後は北風が吹きました。
午後の北風はちょっと強めで風を味方に出来た人はいい釣りができたようです。
群馬のI井さん、熊谷のK戸 K地組、N刊スポーツ釣りクラブのK藤さん、
C葉のO川 H嶋組が釣りに来ました。
I井さん
昨日は風の当たる場所で釣りをして良いサイズを掛けました。今日は逆に風裏を
回り初めてやってみた釣りで楽しかったそうです。
25~30cmがメインでしたが、結構、数が釣れました。
K戸 K地組
仕事の関係で4月の中旬から休みが取れず、今日は久々の休日だったそうです。
やっぱりいつもの釣りをしたそうです。
午前中は全く反応がなく、《デコ》覚悟だったそうですが、北風になってから急
にいい感じになり、午後だけで10回くらい浮かせられ、5回バイトがあり、1匹釣
れたそうです。(42cmくらい)

K藤さん
15時までアタリもなく、辛かったそうですが、最後に入った伝九郎でバタバタと
3匹釣れたそうです。使ったのは自分で塗装を施したミノーだったそう
です。
O川 H嶋組
いつも楽しそうな釣りを展開していますが、今回は野尻湖定番の釣りをしたそう
です。ただ、サイズが半端ではなく1100~1300gのスモールを8匹くらい釣ってき
ました。
今回も新しいロッドを持ってきました。それを使った釣りで1000匹以上釣った実
績のあったルアーをデカイ魚に持っていかれてしまったようです。
僕は釣りには出ないで小屋の周りの細々とした作業をしていました。
気温17℃ 水温15,4℃ 水位-3cm
--
野尻湖 吉野屋
お問い合わせ 09033438259 池田まで
午後の北風はちょっと強めで風を味方に出来た人はいい釣りができたようです。
群馬のI井さん、熊谷のK戸 K地組、N刊スポーツ釣りクラブのK藤さん、
C葉のO川 H嶋組が釣りに来ました。

I井さん
昨日は風の当たる場所で釣りをして良いサイズを掛けました。今日は逆に風裏を
回り初めてやってみた釣りで楽しかったそうです。
25~30cmがメインでしたが、結構、数が釣れました。
K戸 K地組
仕事の関係で4月の中旬から休みが取れず、今日は久々の休日だったそうです。
やっぱりいつもの釣りをしたそうです。
午前中は全く反応がなく、《デコ》覚悟だったそうですが、北風になってから急
にいい感じになり、午後だけで10回くらい浮かせられ、5回バイトがあり、1匹釣
れたそうです。(42cmくらい)

K藤さん
15時までアタリもなく、辛かったそうですが、最後に入った伝九郎でバタバタと
3匹釣れたそうです。使ったのは自分で塗装を施したミノーだったそう
です。
O川 H嶋組
いつも楽しそうな釣りを展開していますが、今回は野尻湖定番の釣りをしたそう
です。ただ、サイズが半端ではなく1100~1300gのスモールを8匹くらい釣ってき
ました。

今回も新しいロッドを持ってきました。それを使った釣りで1000匹以上釣った実
績のあったルアーをデカイ魚に持っていかれてしまったようです。
僕は釣りには出ないで小屋の周りの細々とした作業をしていました。

気温17℃ 水温15,4℃ 水位-3cm
--
野尻湖 吉野屋
お問い合わせ 09033438259 池田まで
今日は雨と風で厳しいコンディションでした
雨も風も時折休んで穏やかになりました
飯山のN原さん、F沢さん、群馬のI井さんが釣りに来ました
N原さん
風が強かったのですが、風を味方にしたいと言って一番風の当たっているポイントから入りました
強風だったので、ウィンディーサイドはザブザブでしたが、開始一時間もしないうちに1300gを含むキロフィッシュを3匹
その後は反応がなくなってしまいましたが、集中力を切らさず、最後に2バイトあり1匹はちゃんと掛けたそうです
これもしっかりキロフィッシュ
満足の一日だったと思います
菅川では9cm18gもクランクで釣りました

F沢さん
中原さんと同じシステムを組んできたのですが、やり通せず、あれこれやってしまい、結果を出せませんでした
I井さん
13時過ぎから出たのですが、やっぱり風の当たっているポイントに入り、シングルスイッシャーでキロフィッシュ
ルアーが半分見えないくらいまる飲みでリアフックを外すのに苦労したそうです
僕も桟橋でルアーの動きをチェックしようと投げたホバリンに1250gがバイトし
てきてビックリしてしまいました
魚の感じがちょっと変化してきたような気がします
セイラからハンクル
ワンダーからホバリン
ルドラからスクリューベイト
こんな感じでルアーを変えた方がいいでしょう
↓こんな虫(カゲロウだと思いますが・・・)いました。詳しい名前が分かる方はいらっしゃいますか?【ウスバ??】

気温15℃ 水温15,3℃ 水位-2cm
--
野尻湖 吉野屋
お問い合わせ 09033438259 池田まで
雨も風も時折休んで穏やかになりました
飯山のN原さん、F沢さん、群馬のI井さんが釣りに来ました
N原さん
風が強かったのですが、風を味方にしたいと言って一番風の当たっているポイントから入りました
強風だったので、ウィンディーサイドはザブザブでしたが、開始一時間もしないうちに1300gを含むキロフィッシュを3匹
その後は反応がなくなってしまいましたが、集中力を切らさず、最後に2バイトあり1匹はちゃんと掛けたそうです
これもしっかりキロフィッシュ
満足の一日だったと思います
菅川では9cm18gもクランクで釣りました

F沢さん
中原さんと同じシステムを組んできたのですが、やり通せず、あれこれやってしまい、結果を出せませんでした
I井さん
13時過ぎから出たのですが、やっぱり風の当たっているポイントに入り、シングルスイッシャーでキロフィッシュ
ルアーが半分見えないくらいまる飲みでリアフックを外すのに苦労したそうです
僕も桟橋でルアーの動きをチェックしようと投げたホバリンに1250gがバイトし
てきてビックリしてしまいました

魚の感じがちょっと変化してきたような気がします
セイラからハンクル
ワンダーからホバリン
ルドラからスクリューベイト
こんな感じでルアーを変えた方がいいでしょう

↓こんな虫(カゲロウだと思いますが・・・)いました。詳しい名前が分かる方はいらっしゃいますか?【ウスバ??】

気温15℃ 水温15,3℃ 水位-2cm
--
野尻湖 吉野屋
お問い合わせ 09033438259 池田まで
今年はミノーで釣れる期間が短かったような感じがしています。
そこでもっと魚の反応がいい物を作りたくなり、ウッドリームのS沢さんのご協力でカラーテストを行いました。
以前から野尻湖で良いと言われているカラーです。
あのY木さんも大好きなカラーです。

これは既存するカラーですが、ここにちょっと色を追加してもう一度テストしてみようと思っています。
もう一つはシンキング。

↑塗る前 ↓塗ったあと

なかなか艶めかしい感じに仕上がりました。
あとはフックを加工して出来上がり。
ちょっとミノーでの釣りは厳しくなってきていますが、テストしてみようと思います。
KZMさんのワームも良い感じで仕上がっていました。

数年前に封印してしまったI3ミノーもまだまだ魚の反応はいいようなので、これも同じような加工をしてしまうかも知れません。
そこでもっと魚の反応がいい物を作りたくなり、ウッドリームのS沢さんのご協力でカラーテストを行いました。
以前から野尻湖で良いと言われているカラーです。
あのY木さんも大好きなカラーです。

これは既存するカラーですが、ここにちょっと色を追加してもう一度テストしてみようと思っています。
もう一つはシンキング。

↑塗る前 ↓塗ったあと

なかなか艶めかしい感じに仕上がりました。
あとはフックを加工して出来上がり。
ちょっとミノーでの釣りは厳しくなってきていますが、テストしてみようと思います。
KZMさんのワームも良い感じで仕上がっていました。

数年前に封印してしまったI3ミノーもまだまだ魚の反応はいいようなので、これも同じような加工をしてしまうかも知れません。
今日は朝から雨が降り、日中は風も強くなり、現在も強風が吹いています。
風向きは通常の南風ではなく、低気圧が接近したときに吹く西寄りの南風でした。
諏訪のI藤 K原組、戸田のS木さんが釣りに来ました。
雨と風が激しかったので、岸から釣りをしている人も見掛けませんでした。
日曜日なのに伝九郎に人がいなくなりました。
雨だったからか、釣れなかったからか、ちょっと調べてみます。
S木さん
一人で雨の中、頑張って釣りをしました。
結局、1匹だけでしたが、何度かバイトがあり、魚の反応は見られたようです。
I藤 K原組
雨の中、頑張りました。
しかし、雨で濡れてしまい昼ごはんは小屋で食べました。
午後のスタートはなかなか出来なかったのですが、ビデオを見てテンションを上
げて出て行きました。一昨年から封印しているあのミノーを持っていきました。

これはテスト中のミノーです。
帰ってきた二人はバイトがたくさんあったらしく、興奮気味でした。
夕方、桟橋で1匹だけ釣れました。
気温15℃ 水温15,2℃ 水位-3cm
--
野尻湖 吉野屋
お問い合わせ 09033438259 池田まで
風向きは通常の南風ではなく、低気圧が接近したときに吹く西寄りの南風でした。
諏訪のI藤 K原組、戸田のS木さんが釣りに来ました。
雨と風が激しかったので、岸から釣りをしている人も見掛けませんでした。
日曜日なのに伝九郎に人がいなくなりました。
雨だったからか、釣れなかったからか、ちょっと調べてみます。
S木さん
一人で雨の中、頑張って釣りをしました。
結局、1匹だけでしたが、何度かバイトがあり、魚の反応は見られたようです。
I藤 K原組
雨の中、頑張りました。
しかし、雨で濡れてしまい昼ごはんは小屋で食べました。
午後のスタートはなかなか出来なかったのですが、ビデオを見てテンションを上
げて出て行きました。一昨年から封印しているあのミノーを持っていきました。

これはテスト中のミノーです。
帰ってきた二人はバイトがたくさんあったらしく、興奮気味でした。
夕方、桟橋で1匹だけ釣れました。

気温15℃ 水温15,2℃ 水位-3cm
--
野尻湖 吉野屋
お問い合わせ 09033438259 池田まで
昨日は土曜日と言うことで湖上は船がたくさん出ていました。
でも、今年はまだ釣れていないという情報がでているのか、例年のような賑わい
にはなっておりません。
諏訪のK原さん、津南のW井さん、群馬のK井さん、大阪のM橋さんご一行、妙
高市のK間君、箕輪町のS沢さんが釣りに出ました。
桟橋では土浦のS谷親子が釣りをしました。
K原さん
天気が良くて厳しかったようですが、この時期の定番であるポイントを回って頑
張ったようです。
まだ、プラグで粘っているようですが、結果はいかがだったでしょう??
W井さん
サイズはあまり大きくなかったのですが、納得の行く釣りをして2匹、上がって
からも桟橋で居残り練習をしていきました。
K井さん
シャッドとミノーの釣りをしたようですが、今回もちょっと釣れなかったらしく、
伝九郎沖でワームを浮かせて1匹釣りました。
K間 S沢組
ルアーテストがメインだったので、ワーム等は使わず、ミノーだけでいろいろ試
したそうです。
M橋さん
金曜日と同じ釣りをしたそうですが、天候が違ったので少し厳しかったと話して
いました。
でも、やっぱり金曜日で釣ったルアーではちゃんと釣れたらしく、来年はもっと
違った準備をしてくるような予感がしています。
S谷さん
小学校5年の次男を連れて釣りに来ました。
26日に船で出る予定ですが、今回は桟橋からその時に向けて下見といった所でしょ
うか?
真昼間、息子さんがクランク33でスモールを掛けましたが、手前でバラシてしまっ
たそうです。
僕は朝イチ、小屋から数投しましたが、1投目は1キャスト5バイト。最後に掛かっ
てくれました。使ったのはシラスミノーでした。
気温23℃ 水温14,1℃ 水位-4cm
--
野尻湖 吉野屋
お問い合わせ 09033438259 池田まで
でも、今年はまだ釣れていないという情報がでているのか、例年のような賑わい
にはなっておりません。
諏訪のK原さん、津南のW井さん、群馬のK井さん、大阪のM橋さんご一行、妙
高市のK間君、箕輪町のS沢さんが釣りに出ました。
桟橋では土浦のS谷親子が釣りをしました。
K原さん
天気が良くて厳しかったようですが、この時期の定番であるポイントを回って頑
張ったようです。
まだ、プラグで粘っているようですが、結果はいかがだったでしょう??
W井さん
サイズはあまり大きくなかったのですが、納得の行く釣りをして2匹、上がって
からも桟橋で居残り練習をしていきました。
K井さん
シャッドとミノーの釣りをしたようですが、今回もちょっと釣れなかったらしく、
伝九郎沖でワームを浮かせて1匹釣りました。
K間 S沢組
ルアーテストがメインだったので、ワーム等は使わず、ミノーだけでいろいろ試
したそうです。

M橋さん
金曜日と同じ釣りをしたそうですが、天候が違ったので少し厳しかったと話して
いました。
でも、やっぱり金曜日で釣ったルアーではちゃんと釣れたらしく、来年はもっと
違った準備をしてくるような予感がしています。
S谷さん
小学校5年の次男を連れて釣りに来ました。
26日に船で出る予定ですが、今回は桟橋からその時に向けて下見といった所でしょ
うか?

真昼間、息子さんがクランク33でスモールを掛けましたが、手前でバラシてしまっ
たそうです。
僕は朝イチ、小屋から数投しましたが、1投目は1キャスト5バイト。最後に掛かっ
てくれました。使ったのはシラスミノーでした。

気温23℃ 水温14,1℃ 水位-4cm
--
野尻湖 吉野屋
お問い合わせ 09033438259 池田まで
昨日はO阪のM橋さんご一行が釣りにいらっしゃいました。
昨年もこの時期に来られており、一番いい時期よりちょっと早いのですが、
この時期にこだわっている理由があるのでしょうか?(ネストの魚を釣りたくな
いとか・・・)
風を見て砂間ヶ崎~立ヶ鼻までの間でいろいろ移動して魚を探していたようです。
今回は小屋に来てすぐにお勧めルアーを購入していき、それで魚が浮いてきたも
んだから、もうそれからずっとその釣りをやり通してしまいました。

買ったルアーは小屋に有ったKZMペイントのミノーでした。
野尻湖のスモールが大好き?な明るいピンク色。
好きじゃないってことも考えられますが・・・
あとはちょっと潜るシャッドを使い、この日の最大魚を釣りました。
釣れたルアーを見せて頂きましたが、僕のボックスには50で一個、60で一個しか
ありませんでした。僕も昔良いサイズのラージを釣った思い出がありますが、水
が入ってしまい2軍落ちしてしまったルアーです。
新しいルアーが届きました。
ちょっと色を塗ってみようと思います。
シンキングなので、セイラミノーみたいに使ってみようと思います。
気温21℃ 水温13℃ 水位-4cm
--
野尻湖 吉野屋
お問い合わせ
池田 09033438259
昨年もこの時期に来られており、一番いい時期よりちょっと早いのですが、
この時期にこだわっている理由があるのでしょうか?(ネストの魚を釣りたくな
いとか・・・)
風を見て砂間ヶ崎~立ヶ鼻までの間でいろいろ移動して魚を探していたようです。
今回は小屋に来てすぐにお勧めルアーを購入していき、それで魚が浮いてきたも
んだから、もうそれからずっとその釣りをやり通してしまいました。

買ったルアーは小屋に有ったKZMペイントのミノーでした。
野尻湖のスモールが大好き?な明るいピンク色。
好きじゃないってことも考えられますが・・・
あとはちょっと潜るシャッドを使い、この日の最大魚を釣りました。
釣れたルアーを見せて頂きましたが、僕のボックスには50で一個、60で一個しか
ありませんでした。僕も昔良いサイズのラージを釣った思い出がありますが、水
が入ってしまい2軍落ちしてしまったルアーです。
新しいルアーが届きました。
ちょっと色を塗ってみようと思います。

シンキングなので、セイラミノーみたいに使ってみようと思います。
気温21℃ 水温13℃ 水位-4cm
--
野尻湖 吉野屋
お問い合わせ
池田 09033438259
今日は朝のうち、南風が吹きましたが、昼過ぎからは通常の北風に変わりました。
でも、あまり強くならず、霧が深くなってしまいました。
昨日に引き続き、N刊スポーツのK品さんが釣りに出ました。
朝イチから良いスタートが切れたようです。
3日間で一番いい感じで釣りが出来たようです。

一昨日と昨日の釣りで良い反応があった場所と例年良いと言われている場所を回っ
たようです。そして、ポイントの見切りも早く、釣れない場所で粘るといったよ
うな事はなかったように感じました。
今回は全部、プラグでの釣果でセイラミノーやハンクルミノーのほかにも釣れるルアーを見つける事が出来たようです
(今日は40UPが多く、小さいサイズは釣れなかったらしいです)
夕方の桟橋での居残り練習もやったのですが、こちらはちょっと釣れなかったよ
うです。
僕は桟橋で久し振りにベイトロッドを使ってみました。
ダブルスイッシャーには25cmくらいのスモールが掛かり、巻き物には43cm1250gのスモールが掛かってくれました。
その後もすぐに強烈なバイトがあったのですが、掛かりませんでした。
気温18℃ 水温12℃ 水位-4cm(ほぼ満水)
--
野尻湖 吉野屋
お問い合わせ 09033438259 池田まで
でも、あまり強くならず、霧が深くなってしまいました。
昨日に引き続き、N刊スポーツのK品さんが釣りに出ました。
朝イチから良いスタートが切れたようです。
3日間で一番いい感じで釣りが出来たようです。

一昨日と昨日の釣りで良い反応があった場所と例年良いと言われている場所を回っ
たようです。そして、ポイントの見切りも早く、釣れない場所で粘るといったよ
うな事はなかったように感じました。
今回は全部、プラグでの釣果でセイラミノーやハンクルミノーのほかにも釣れるルアーを見つける事が出来たようです
(今日は40UPが多く、小さいサイズは釣れなかったらしいです)
夕方の桟橋での居残り練習もやったのですが、こちらはちょっと釣れなかったよ
うです。
僕は桟橋で久し振りにベイトロッドを使ってみました。

ダブルスイッシャーには25cmくらいのスモールが掛かり、巻き物には43cm1250gのスモールが掛かってくれました。
その後もすぐに強烈なバイトがあったのですが、掛かりませんでした。
気温18℃ 水温12℃ 水位-4cm(ほぼ満水)
--
野尻湖 吉野屋
お問い合わせ 09033438259 池田まで
今日は朝から小雨が降り、雲も多く、ローライトでいかにも釣れそうな天気でした。
風も通常の風向きではなく、夕方まで西寄りの南風が吹き続けました。
雨は時折降る程度で雨具を着用したのはお昼の時間だけでした。
N刊スポーツのK品さんが釣りに来ました。
午前中は僕も一緒に船に乗り、この時期、良いであろうという場所を何ヶ所か回りました。
弁天島、市川、古海川、舟瀬、YMCA、カトリック、YWCA、小林別荘沖、国際村、大崎、湖楽園沖、伝
九郎、立ヶ鼻などをミノー系のルアーメインで流しました。
釣れたのは最初に入った弁天島と中電サマーハウス沖、エトランゼ桟橋でした。
まず弁天島
H根市役所の水道課の二人が好きな【朝マックポイント】に入りました。
風が強く、少し流されてしまいましたが、そのままそこで投げていたら釣れてしまいました。
僕の釣れた魚もK品さんが釣った魚も同じくらいの大きさで40cm弱の良いコンディションのスモールでした。

市川、古海川、岩田ワンドなどを回りましたが、魚の気配すらなく、舟瀬に移動。
そこでK品さんが1匹掛けましたが、バラしてしまいました。
その後、チェイスはあるもののバイトには至らず。
そして、YMCAに移動。護岸沿いを流しましたが、反応なし。
ふと、岸川を見るとどこかで見たことのある《オデコ》の水道屋さん。
ちょっと遠かったので確認は出来ませんでしたが、一緒にいたのはその水道屋さんの社長に似ていた。
そのあとにカトリックに行き、チェイスがありましたが、バイトせず。
昼までに結構回りましたが、魚の気配が全くなかった場所も多かったように感じました。
12時前に入った大崎~立ヶ鼻で僕が中電サマーハウス沖で1匹
K品さんがエトランゼ桟橋沖で1匹釣りました。
午後はK品さんが一人で出て、野尻湖北岸の桟橋で1匹、僕が桟橋で1匹釣りました。
夕方の居残り練習ではK品さんが2匹釣りました。桟橋でも884カラー好調です。
今週に入り、ちょっと釣り方や場所が変わってきているように感じています。
サイズも落ちてきました。大きな魚はどこに行ってしまったのでしょうか?
気温14℃ 水温11,8℃ 水位-4cm
野尻湖 吉野屋
お問い合わせ 09033438259 池田
風も通常の風向きではなく、夕方まで西寄りの南風が吹き続けました。
雨は時折降る程度で雨具を着用したのはお昼の時間だけでした。
N刊スポーツのK品さんが釣りに来ました。
午前中は僕も一緒に船に乗り、この時期、良いであろうという場所を何ヶ所か回りました。
弁天島、市川、古海川、舟瀬、YMCA、カトリック、YWCA、小林別荘沖、国際村、大崎、湖楽園沖、伝
九郎、立ヶ鼻などをミノー系のルアーメインで流しました。
釣れたのは最初に入った弁天島と中電サマーハウス沖、エトランゼ桟橋でした。
まず弁天島
H根市役所の水道課の二人が好きな【朝マックポイント】に入りました。
風が強く、少し流されてしまいましたが、そのままそこで投げていたら釣れてしまいました。

僕の釣れた魚もK品さんが釣った魚も同じくらいの大きさで40cm弱の良いコンディションのスモールでした。

市川、古海川、岩田ワンドなどを回りましたが、魚の気配すらなく、舟瀬に移動。
そこでK品さんが1匹掛けましたが、バラしてしまいました。
その後、チェイスはあるもののバイトには至らず。
そして、YMCAに移動。護岸沿いを流しましたが、反応なし。
ふと、岸川を見るとどこかで見たことのある《オデコ》の水道屋さん。

ちょっと遠かったので確認は出来ませんでしたが、一緒にいたのはその水道屋さんの社長に似ていた。
そのあとにカトリックに行き、チェイスがありましたが、バイトせず。
昼までに結構回りましたが、魚の気配が全くなかった場所も多かったように感じました。
12時前に入った大崎~立ヶ鼻で僕が中電サマーハウス沖で1匹

K品さんがエトランゼ桟橋沖で1匹釣りました。
午後はK品さんが一人で出て、野尻湖北岸の桟橋で1匹、僕が桟橋で1匹釣りました。
夕方の居残り練習ではK品さんが2匹釣りました。桟橋でも884カラー好調です。
今週に入り、ちょっと釣り方や場所が変わってきているように感じています。
サイズも落ちてきました。大きな魚はどこに行ってしまったのでしょうか?
気温14℃ 水温11,8℃ 水位-4cm
野尻湖 吉野屋
お問い合わせ 09033438259 池田
今日は昨日より少し雲が多い朝でした。
しかし、日中は雲がなくなり、いい天気になってしまいました。
風も切り替わりもいつもより少し早く、無風の時間も長かったように思います。
諏訪のY本さん、N刊スポーツ釣りクラブのK品さん、飯山【Kめや釣り具】のH條夫妻が釣りに来ました。
Y本さん
一人で野尻湖に船で出るのは初めてで、仲間からどこに行けばいいのか、いろいろ聞いてきたようです。
この時期の定番である菅川、舟瀬、国際村、大崎、伝九郎、立ヶ鼻などを回ったそうです。
しっかり今日のプランを立ててきたようですが、アタリがあるものの、掛からなかったので、途中から少し弱
気になってしまったのでしょうか??
船で出ている時は掛からなかったのが、桟橋で投げたらプラン通りに釣れてしまいました。

K品さん
7:00~15:50まで異常なしでしたが、最後の最後に(15:55)に42cmキロオーバーのスモールを釣りました。
そして桟橋で居残り練習をしましたが、掛かったのはハヤ。
明日も頑張って下さい。
H條夫妻
菅川、YMCA、水道局等風の当たらない水面を選び、ハンクルミノーを引き倒しました。
2匹のスモールを掛けたそうです。
僕は日中、ルアーに色を塗りながら、投げてみていました。
ルアーの基本性能が良ければ色はあまり関係ないのでしょうか?
明日以降もテストをして結果が良ければ吉野屋《NFL》オリジナルに昇格か・・・

気温18℃ 水温12.8℃ 水位-4cm
--
野尻湖 吉野屋
お問い合わせ 09033438259 池田まで
しかし、日中は雲がなくなり、いい天気になってしまいました。

風も切り替わりもいつもより少し早く、無風の時間も長かったように思います。
諏訪のY本さん、N刊スポーツ釣りクラブのK品さん、飯山【Kめや釣り具】のH條夫妻が釣りに来ました。
Y本さん
一人で野尻湖に船で出るのは初めてで、仲間からどこに行けばいいのか、いろいろ聞いてきたようです。
この時期の定番である菅川、舟瀬、国際村、大崎、伝九郎、立ヶ鼻などを回ったそうです。
しっかり今日のプランを立ててきたようですが、アタリがあるものの、掛からなかったので、途中から少し弱
気になってしまったのでしょうか??
船で出ている時は掛からなかったのが、桟橋で投げたらプラン通りに釣れてしまいました。

K品さん
7:00~15:50まで異常なしでしたが、最後の最後に(15:55)に42cmキロオーバーのスモールを釣りました。
そして桟橋で居残り練習をしましたが、掛かったのはハヤ。
明日も頑張って下さい。
H條夫妻
菅川、YMCA、水道局等風の当たらない水面を選び、ハンクルミノーを引き倒しました。
2匹のスモールを掛けたそうです。
僕は日中、ルアーに色を塗りながら、投げてみていました。

ルアーの基本性能が良ければ色はあまり関係ないのでしょうか?
明日以降もテストをして結果が良ければ吉野屋《NFL》オリジナルに昇格か・・・

気温18℃ 水温12.8℃ 水位-4cm
--
野尻湖 吉野屋
お問い合わせ 09033438259 池田まで
今日も晴れて暖かい一日でした。
日中は風もなくなり、陸上では半袖シャツでいられる暖かさでした。
風は13時くらいから北風になり、一時は風速8mを超えていたことでしょう。
飯山のN原さん、妙高市のK間君、諏訪市の○○さん、松本市の○○さんが釣りに来ました。
N原さん
何をやったかはみなさんご存知の通り、一日中巻きました。
朝から15時までノーバイトだったそうですが、最後に1200gフィッシュを2匹。
K間君
前回の釣りが忘れられなかったらしく、今日も午後の北風を待って風下のポイントに入りました。
そして、期待に胸を膨らませて投げ続けたようですが、前回のようには釣れず、ジグヘッドを投げてしまった
そうです。そして不貞腐れて早めに上がり、コンビニ行き、ポテトチップスを買い、小屋でみんなが帰ってく
る前に食べてしまいました。
諏訪市の○○さん
いつも六月に2回ほど来られる方ですが、今回は一人でこの時期の釣行を計画。
ちょっと早い痺れそうな野尻湖で頑張りました。
結構、集中してミノー系のルアーを投げ続け、15時過ぎに1匹。
42cmの価値のある魚でした。
僕も14時過ぎから船で釣りに出ました。
桟橋の沖からキャンプ場沖までホバリンで流しました。
釣れたのはI井(兄)ポイントで、ミノーでした。
桟橋でもいい感じで10回以上バイトがありました。
釣れたのは1匹、40cm弱でしたが、1160gありました。
気温16℃ 水温12.3℃ 水位-6cm(ほぼ満水)
野尻湖 吉野屋
09033438259
日中は風もなくなり、陸上では半袖シャツでいられる暖かさでした。
風は13時くらいから北風になり、一時は風速8mを超えていたことでしょう。
飯山のN原さん、妙高市のK間君、諏訪市の○○さん、松本市の○○さんが釣りに来ました。
N原さん
何をやったかはみなさんご存知の通り、一日中巻きました。
朝から15時までノーバイトだったそうですが、最後に1200gフィッシュを2匹。
K間君
前回の釣りが忘れられなかったらしく、今日も午後の北風を待って風下のポイントに入りました。
そして、期待に胸を膨らませて投げ続けたようですが、前回のようには釣れず、ジグヘッドを投げてしまった
そうです。そして不貞腐れて早めに上がり、コンビニ行き、ポテトチップスを買い、小屋でみんなが帰ってく
る前に食べてしまいました。
諏訪市の○○さん
いつも六月に2回ほど来られる方ですが、今回は一人でこの時期の釣行を計画。
ちょっと早い痺れそうな野尻湖で頑張りました。
結構、集中してミノー系のルアーを投げ続け、15時過ぎに1匹。
42cmの価値のある魚でした。
僕も14時過ぎから船で釣りに出ました。
桟橋の沖からキャンプ場沖までホバリンで流しました。
釣れたのはI井(兄)ポイントで、ミノーでした。
桟橋でもいい感じで10回以上バイトがありました。
釣れたのは1匹、40cm弱でしたが、1160gありました。

気温16℃ 水温12.3℃ 水位-6cm(ほぼ満水)
野尻湖 吉野屋
09033438259
今日は南風が吹き、昨日より少し暖かい一日になりました。
昼前は暖かく、半袖シャツでもいいくらいでした。
(湖上はそれなりに寒かったようですが・・・)
名古屋転勤になったY田さん、今回はまだ長野市のI井兄弟、群馬のK井さん、上田のK島君、諏訪のI藤
K原組が釣りにきました。桟橋では川中島のM島親子、上田のSさんが釣りをしました。
野尻湖チャプターのトーナメントにはM貴君とM井君が参加しました。
Y田さん
朝イチ、樅ヶ崎で2匹、まずまずのサイズが立て続けで釣れたそうですが、それ以降が続かなかったようです。
K井さん
例年は得意な季節のはずが今年はちょっとだけ時期が早かったようです。
来週もリベンジで来られるそうです。
K島君
今回は先輩を連れての釣行になりました。
最後の最後に2匹掛けたそうですが、船縁でバラしてしまったそうです。
1匹目は大きかったようです。
K原 I藤組
朝からしっかり風が当たる中で頑張りました。
自分で塗ってきたルアーで釣れてしまい、残りのルアーの色塗りが忙しくなりそうです。
あとで1300gのスモールを釣りました。

I井兄弟
さいたまに就職する弟のお祝いに兄の友達も参加。
桟橋で1匹釣り、幸先のいいスタート。
その後は大崎、立ヶ鼻で釣りました。
今日はちょっと深めを狙ったらしく、釣ったのはジグヘッドだったようです。
M島先生
朝イチ、K-0で表層まで魚を浮かせてバイト。その後はジグヘッド等で釣りました。
桟橋でも連続で釣れるようになったそうです。
先日まで浅めの水深に居た魚がちょっと深めに移動したような感じがします。
これは爆発的に釣れるちょっと前の現象だと言うことです。
今週は期待できそうです。
気温17℃ 水温12℃ 水位-16cm (池尻川から流入あり)
今日の忘れ物

船に残されていました。保管しておきます。
昼前は暖かく、半袖シャツでもいいくらいでした。
(湖上はそれなりに寒かったようですが・・・)
名古屋転勤になったY田さん、今回はまだ長野市のI井兄弟、群馬のK井さん、上田のK島君、諏訪のI藤
K原組が釣りにきました。桟橋では川中島のM島親子、上田のSさんが釣りをしました。
野尻湖チャプターのトーナメントにはM貴君とM井君が参加しました。
Y田さん
朝イチ、樅ヶ崎で2匹、まずまずのサイズが立て続けで釣れたそうですが、それ以降が続かなかったようです。
K井さん
例年は得意な季節のはずが今年はちょっとだけ時期が早かったようです。
来週もリベンジで来られるそうです。
K島君
今回は先輩を連れての釣行になりました。
最後の最後に2匹掛けたそうですが、船縁でバラしてしまったそうです。
1匹目は大きかったようです。
K原 I藤組
朝からしっかり風が当たる中で頑張りました。

自分で塗ってきたルアーで釣れてしまい、残りのルアーの色塗りが忙しくなりそうです。
あとで1300gのスモールを釣りました。

I井兄弟
さいたまに就職する弟のお祝いに兄の友達も参加。
桟橋で1匹釣り、幸先のいいスタート。

その後は大崎、立ヶ鼻で釣りました。
今日はちょっと深めを狙ったらしく、釣ったのはジグヘッドだったようです。
M島先生
朝イチ、K-0で表層まで魚を浮かせてバイト。その後はジグヘッド等で釣りました。
桟橋でも連続で釣れるようになったそうです。
先日まで浅めの水深に居た魚がちょっと深めに移動したような感じがします。
これは爆発的に釣れるちょっと前の現象だと言うことです。
今週は期待できそうです。
気温17℃ 水温12℃ 水位-16cm (池尻川から流入あり)
今日の忘れ物

船に残されていました。保管しておきます。
今日も朝は気温が低く、6時の時点で6℃しかありませんでした。
風も北向きで少し外にいると手が冷たくなってしまうほどでした。
釣りに出ている人たちはいたのですが、この寒さをどうやってしのいでいるんだろうと思いました。
桟橋で釣りをしたのですが、数分で手が冷たくなってしまい、長く続けることは出来ませんでした。
今日はMac、セイラ、セイラ、シラス、Aプロップと5匹釣れました。



3時過ぎに船を出し、伝九郎から大崎まで風で流しながら釣りをしました。
風が強かったので風上にはキャスト出来なくて、風下や真横に投げていました。
結局、キャンプ場沖でセイラとシラスで1匹ずつ。
ザブザブでしたが、魚は小さいルアーを見つけてバイトしてきました。
ローライトだったので、ピンク系のルアーが良かったのではないでしょうか?
夕方、桟橋でAプロップを投げて1匹釣れました。
そろそろ、釣り方《ミノーの引き方》を変えないといけません。
気温6,4℃ 水温10,3℃ 水位-26cm
--
野尻湖 吉野屋
風も北向きで少し外にいると手が冷たくなってしまうほどでした。
釣りに出ている人たちはいたのですが、この寒さをどうやってしのいでいるんだろうと思いました。
桟橋で釣りをしたのですが、数分で手が冷たくなってしまい、長く続けることは出来ませんでした。
今日はMac、セイラ、セイラ、シラス、Aプロップと5匹釣れました。



3時過ぎに船を出し、伝九郎から大崎まで風で流しながら釣りをしました。
風が強かったので風上にはキャスト出来なくて、風下や真横に投げていました。
結局、キャンプ場沖でセイラとシラスで1匹ずつ。
ザブザブでしたが、魚は小さいルアーを見つけてバイトしてきました。
ローライトだったので、ピンク系のルアーが良かったのではないでしょうか?
夕方、桟橋でAプロップを投げて1匹釣れました。
そろそろ、釣り方《ミノーの引き方》を変えないといけません。
気温6,4℃ 水温10,3℃ 水位-26cm
--
野尻湖 吉野屋
今日の朝は凄く冷え込んでいて、雲の切れ目から見えた山には白いものが降っていました。
ニュースで天神平で15cm、志賀高原で30cmの積雪があったとか・・・
この時期にまとまった雪が降ることは珍しいことです。
朝の野尻湖の気温は5℃。ちゃんと計ったらもっと低かったかもしれません。

飯山のKめや釣具店のKちゃんとS山石油のN原さんが釣りに来ました。
今年の冬に船のデッキを張り替えて、いい感じに仕上がっていました。
昨年はN原さんがO型を発揮してしまい、《やっつけ》てしまいました。
釣りの方は日中も気温が上がらなかったので、寒さが厳しく、二人とも凍えてしまい、初釣行はあえなく…。
明日もやっぱり冷え込むようです。
岸っぱりの人もしっかり防寒対策をしてきて下さいませ。
気温8℃ 水温10℃ 水位-26cm
野尻湖 吉野屋 連絡先 09033438259
ニュースで天神平で15cm、志賀高原で30cmの積雪があったとか・・・
この時期にまとまった雪が降ることは珍しいことです。
朝の野尻湖の気温は5℃。ちゃんと計ったらもっと低かったかもしれません。

飯山のKめや釣具店のKちゃんとS山石油のN原さんが釣りに来ました。
今年の冬に船のデッキを張り替えて、いい感じに仕上がっていました。
昨年はN原さんがO型を発揮してしまい、《やっつけ》てしまいました。
釣りの方は日中も気温が上がらなかったので、寒さが厳しく、二人とも凍えてしまい、初釣行はあえなく…。
明日もやっぱり冷え込むようです。
岸っぱりの人もしっかり防寒対策をしてきて下さいませ。
気温8℃ 水温10℃ 水位-26cm
野尻湖 吉野屋 連絡先 09033438259
今日は朝から冷たい北風が吹き、肌寒い一日でした。
肌寒いと言うより本当に寒かった。(きっと山は雪になったことでしょう)
霧雨のような雨が降ったり止んだりで、釣り人には厳しい一日だったことでしょう。
長野市のT武さんが釣りに来ました。
いろんなところに釣りに行っているそうですが、釣り方はミノーのトゥイッチがメインで、他の釣り方はあま
りやったことが無いそうです。ロッドも同じ番手のベイトを3本、スピニングを1本。使うルアーも一種類でカ
ラーローテーションをやるくらいだそうです。
午前中からいろんな場所を回ったそうですが、アタリも無く、最後に伝九郎~大崎を流し、キャンプ場沖で1匹掛けたそうです。
でも、バラしてしまい、帰ってきてからも桟橋で練習していました。
僕は雨で外作業が出来なかったので小屋で釣り具の整理をしていました。
棚の上のダンボールから昔のワームが出てきて、ビックリしてしまいました。
かつてワームの釣りをしていた頃に集めていた物で今でも使えるとは思います。
AR-45やクロステールシャッドやソルティースラッガーやボディーシャッドは野尻湖最強と言われたくらいです

桟橋での活性調査も余念が無く、しっかり調べておきました。
午前中は全くダメ、諦めかけていた頃に『ブライス59type-R』で2匹釣れました。
気温8,4℃ 水温10,9℃ 水位-26cm
野尻湖 吉野屋 09033438259
肌寒いと言うより本当に寒かった。(きっと山は雪になったことでしょう)
霧雨のような雨が降ったり止んだりで、釣り人には厳しい一日だったことでしょう。
長野市のT武さんが釣りに来ました。
いろんなところに釣りに行っているそうですが、釣り方はミノーのトゥイッチがメインで、他の釣り方はあま
りやったことが無いそうです。ロッドも同じ番手のベイトを3本、スピニングを1本。使うルアーも一種類でカ
ラーローテーションをやるくらいだそうです。
午前中からいろんな場所を回ったそうですが、アタリも無く、最後に伝九郎~大崎を流し、キャンプ場沖で1匹掛けたそうです。
でも、バラしてしまい、帰ってきてからも桟橋で練習していました。
僕は雨で外作業が出来なかったので小屋で釣り具の整理をしていました。
棚の上のダンボールから昔のワームが出てきて、ビックリしてしまいました。
かつてワームの釣りをしていた頃に集めていた物で今でも使えるとは思います。
AR-45やクロステールシャッドやソルティースラッガーやボディーシャッドは野尻湖最強と言われたくらいです

桟橋での活性調査も余念が無く、しっかり調べておきました。
午前中は全くダメ、諦めかけていた頃に『ブライス59type-R』で2匹釣れました。

気温8,4℃ 水温10,9℃ 水位-26cm
野尻湖 吉野屋 09033438259
今日は朝からずっと西寄りの南風が吹き、天気が崩れる前の兆候がありました。
こんな日は魚の活性が高く、日中でも桟橋で釣れる釣り人にとってはいい天気と言えるでしょう。
時折、雨が降りましたが、長時間の降雨にはならず、その時だけちょっと非難すれば済む程度でした。
船で釣りに出た人は居なかったので、釣果報告が出来ないと思い、仕方が無いので仕事の合間に釣りをしまし
た。
まずは去年の秋に知り合いから譲って貰った古いタックルで釣りたかったので、それだけを持って桟橋に行き
ました。ロッドは昔のダイワ ファントム グラスの7フィートスピニング、リールはミッチェル、ラインは紫
外線で切れてしまいそうだったので、先日ナイロンラインに巻き換えて、それを使いました。

結局、2バイトありましたが、掛かったのは1回だけ、それも足下でバレてしまい、目標達成は出来ませんでし
た。
その後はもう一つの課題である、K-ⅠMacでの釣り。
最初のキャストで3バイトもありましたが、1回も掛からず。次のキャストでやっと掛かりました。(25cmスモー
ル)。続いて次のキャストでも同じサイズが掛かり、このルアーでの自信に繋がりました。
昼過ぎにスミス社の営業のS塚さんが来て、ルアーの注文や新たなルアーの話をして業務完了。
営業でお店周りをしている時に『これが釣れるらしいですよ』と言っていたのですが、やっぱり説得力があり
ません。『これは釣れましたよ』と言った方が良いのではないかという事で、実際に売り歩いているルアーで
釣れるように頑張りました。Aプロップで何回かアタリがあったのですが、掛かることはありませんでした。
殆どの時間はジグヘッドを投げていたそうですが、最初の1投は3回バイトがあったそうです。
雨が降り出しても頑張って、ちゃんと1匹釣っていきました。
僕もそのタックルをお借りして投げてみたら、ちゃんと釣れました。
気温15℃ 水温11℃ 水位-27cm
こんな日は魚の活性が高く、日中でも桟橋で釣れる釣り人にとってはいい天気と言えるでしょう。
時折、雨が降りましたが、長時間の降雨にはならず、その時だけちょっと非難すれば済む程度でした。
船で釣りに出た人は居なかったので、釣果報告が出来ないと思い、仕方が無いので仕事の合間に釣りをしまし
た。
まずは去年の秋に知り合いから譲って貰った古いタックルで釣りたかったので、それだけを持って桟橋に行き
ました。ロッドは昔のダイワ ファントム グラスの7フィートスピニング、リールはミッチェル、ラインは紫
外線で切れてしまいそうだったので、先日ナイロンラインに巻き換えて、それを使いました。

結局、2バイトありましたが、掛かったのは1回だけ、それも足下でバレてしまい、目標達成は出来ませんでし
た。
その後はもう一つの課題である、K-ⅠMacでの釣り。
最初のキャストで3バイトもありましたが、1回も掛からず。次のキャストでやっと掛かりました。(25cmスモー
ル)。続いて次のキャストでも同じサイズが掛かり、このルアーでの自信に繋がりました。

昼過ぎにスミス社の営業のS塚さんが来て、ルアーの注文や新たなルアーの話をして業務完了。
営業でお店周りをしている時に『これが釣れるらしいですよ』と言っていたのですが、やっぱり説得力があり
ません。『これは釣れましたよ』と言った方が良いのではないかという事で、実際に売り歩いているルアーで
釣れるように頑張りました。Aプロップで何回かアタリがあったのですが、掛かることはありませんでした。
殆どの時間はジグヘッドを投げていたそうですが、最初の1投は3回バイトがあったそうです。
雨が降り出しても頑張って、ちゃんと1匹釣っていきました。
僕もそのタックルをお借りして投げてみたら、ちゃんと釣れました。
気温15℃ 水温11℃ 水位-27cm
今日は夜明けくらいは無風でしたが、弱い南風がちょっと吹き、すぐに北風に変わってしまいました。
北風は冷たいので、日中もそれ程温かいと感じることはありませんでした。
太陽は少し雲に隠れましたが、あとはずっと高照度の一日と言っていいでしょう。
和歌山県のN本さん、富山県のH塚さん、魚沼市のW田君、佐久市の884さんが釣りにきました。
地元の中学生はK島君が昼過ぎから釣りにきました。
N本さん
例年は7月の海の日辺りに来ているのですが、今年は水面の混み合う前に来たかったそうです。
一度見たらみんなが絶対覚えてしまうフィッシングスタイルでバンクを流します。
今回はそれはやらず、野尻湖スタイルを実行に移しました。
しかし、風が強くなり、波が大きくなってきたので、桟橋付近で殆どの時間を過ごし、殆どの魚は桟橋付近で
釣り上げました。サイズは30~35cmで二人で5匹の釣果でした。
H塚さん
昨日に引き続き野尻湖釣行だったのですが、今日は無駄を省き、重要なポイントだけをやっていいサイズを釣
りました。
最大魚は48cm1200gのスモールでした。他にも50cmオーバーのスモールも目撃したそうですが、その魚はルアー
を見て逃げていったそうです。
W田君
今年初の野尻湖でした。
来る前に天気予報を見て、今日の作戦を立てながら来たそうですが、思ったより気温が上がらず、寒さに驚い
てしまったようです。結局、バイトはあったのですが、乗せられず、ノーフィッシュに終わってしまいました。
884さん
午前中は弁天島周辺などで3匹釣り、昼ごはんを食べて13時前に出て行きました。
そして、13時半過ぎに帰ってきて、『今日はもう上がる、これ以上釣ったら罰が当たりそうだ』と言っていま
した。昼過ぎは出て行って1時間もしないうちに5匹釣り、満足してしまったそうです。
K島君
13時過ぎに来て、岸っぱりをしました。
最大魚は46cmで思わずロッドを水中に落としてしまうところだったそうです。
使ったのは野尻湖最強テンプト。
あまり、釣り上げたいと言う気持ちを出さずにのんびり構えていたら食ってきたようです。
僕は桟橋でちょっとだけ投げましたが、ダブルスイッシャーで2バイトのみ。
金曜日の釣れっぷりがウソのようでした。
気温14℃ 水温11℃ 水位-26cm
北風は冷たいので、日中もそれ程温かいと感じることはありませんでした。
太陽は少し雲に隠れましたが、あとはずっと高照度の一日と言っていいでしょう。
和歌山県のN本さん、富山県のH塚さん、魚沼市のW田君、佐久市の884さんが釣りにきました。
地元の中学生はK島君が昼過ぎから釣りにきました。
N本さん
例年は7月の海の日辺りに来ているのですが、今年は水面の混み合う前に来たかったそうです。
一度見たらみんなが絶対覚えてしまうフィッシングスタイルでバンクを流します。
今回はそれはやらず、野尻湖スタイルを実行に移しました。
しかし、風が強くなり、波が大きくなってきたので、桟橋付近で殆どの時間を過ごし、殆どの魚は桟橋付近で
釣り上げました。サイズは30~35cmで二人で5匹の釣果でした。

H塚さん
昨日に引き続き野尻湖釣行だったのですが、今日は無駄を省き、重要なポイントだけをやっていいサイズを釣
りました。
最大魚は48cm1200gのスモールでした。他にも50cmオーバーのスモールも目撃したそうですが、その魚はルアー
を見て逃げていったそうです。

W田君
今年初の野尻湖でした。
来る前に天気予報を見て、今日の作戦を立てながら来たそうですが、思ったより気温が上がらず、寒さに驚い
てしまったようです。結局、バイトはあったのですが、乗せられず、ノーフィッシュに終わってしまいました。
884さん
午前中は弁天島周辺などで3匹釣り、昼ごはんを食べて13時前に出て行きました。
そして、13時半過ぎに帰ってきて、『今日はもう上がる、これ以上釣ったら罰が当たりそうだ』と言っていま
した。昼過ぎは出て行って1時間もしないうちに5匹釣り、満足してしまったそうです。
K島君
13時過ぎに来て、岸っぱりをしました。
最大魚は46cmで思わずロッドを水中に落としてしまうところだったそうです。
使ったのは野尻湖最強テンプト。
あまり、釣り上げたいと言う気持ちを出さずにのんびり構えていたら食ってきたようです。
僕は桟橋でちょっとだけ投げましたが、ダブルスイッシャーで2バイトのみ。
金曜日の釣れっぷりがウソのようでした。
気温14℃ 水温11℃ 水位-26cm
4年前から野尻湖のスモールにハマり、ついに昨年秋から野尻に住み着いてしまった人がいます。
長野県内ではありますが、一番南のはずれに住んでおり、週イチで野尻湖に通っていたそうです。
最初の2年間はアタリすらなく、ある日、釣りをせず魚を観察していてルアーを作ろうと思ったそうです。
ハンドメイドルアーでありますが、それまで見たことも無く、全てオリジナル。
最近までHMKL等の存在すらご存知ではなかったそうです。
野尻湖のバスとワカサギが先生ですとおっしゃっていました。

艶めかしさはワカサギそのもの。
フローティングミノーとシンキングミノーです。
サイズは野尻湖のワカサギサイズ。
その年のワカサギに合わせて使うと良いようです。
今はまだ製作に入っていませんが、そのうち始めるようです。
値段はちょっと高めですが、釣れっぷりを見てしまうと欲しくなってしまいます。
3個ほどお借りしているのがあるので、ご覧になって下さいませ。
桟橋で投げると魚が掛かってしまうので、それはちょっと勘弁願っております。(鯉かも?)
今年のフェイバリットであるホバリンブライスを出しているTHタックルさんのPikuPikuブライス

ダブルイメージで両面のカラーが違います。
表層でピクピク引いた後に方向を変えると色も変わると言った感じ。
突然カラーが変わってリアクションでバイトしてしまうようです。
これはもうちょっと後で使うといいでしょう。
長野県内ではありますが、一番南のはずれに住んでおり、週イチで野尻湖に通っていたそうです。
最初の2年間はアタリすらなく、ある日、釣りをせず魚を観察していてルアーを作ろうと思ったそうです。
ハンドメイドルアーでありますが、それまで見たことも無く、全てオリジナル。
最近までHMKL等の存在すらご存知ではなかったそうです。
野尻湖のバスとワカサギが先生ですとおっしゃっていました。

艶めかしさはワカサギそのもの。
フローティングミノーとシンキングミノーです。
サイズは野尻湖のワカサギサイズ。
その年のワカサギに合わせて使うと良いようです。
今はまだ製作に入っていませんが、そのうち始めるようです。
値段はちょっと高めですが、釣れっぷりを見てしまうと欲しくなってしまいます。
3個ほどお借りしているのがあるので、ご覧になって下さいませ。
桟橋で投げると魚が掛かってしまうので、それはちょっと勘弁願っております。(鯉かも?)
今年のフェイバリットであるホバリンブライスを出しているTHタックルさんのPikuPikuブライス

ダブルイメージで両面のカラーが違います。
表層でピクピク引いた後に方向を変えると色も変わると言った感じ。
突然カラーが変わってリアクションでバイトしてしまうようです。
これはもうちょっと後で使うといいでしょう。
今日は昨日の雨が上がって、朝からいい天気になりました。
雨の日は飛べなかった鳥も今日は朝から活発に餌を食べていました。

風もそれ程強くなく釣り人に優しい野尻湖でした。午後は少し手強い時間帯もありました。
富山のH塚さん、熊谷の○○さんが釣りに来ました。
地元の中学生も午後から来て、船で釣りに出ました。(5日の釣りが忘れられないのでしょうか?)
H塚さん
お昼に食堂【一茶】でしっかり食べてきて、午後はミノーを投げ続けました。
そして、いいスモールを釣ってきました。やっぱりやり続けることが大切なんでしょう。

○○さん
最近までアメリカに住んでいて向こうでスモールを釣っていたそうです。
野尻湖のスモールに翻弄されてしまい、結果は出ませんでした。
K島 A松組
伝九郎沖から音大沖までミノーを投げに行き、ハンクルK-Ⅰ65(改)で1投目に釣ってしまったそうです。
5日は姫プロップで釣っており、ハンクルとの相性が良くなってきているようです。
夕方、884さんがフラッと遊びに来て桟橋でホバリンブライスを投げ、2バイト。
僕はリールハンドル10回転分バイトが続きました。最後に食い、35cmスモールが釣れました。
だいぶ浅いところにも魚が入ってきており、ハードベイトで釣りやすくなってきました。
【このルアーで釣ってみたい】というお望みもかなえてくれます。
今年は伝九郎も釣り人が少ないし、湖上も少ないように感じます。
初心者の人を連れてルアーで釣るには今がチャンスかもしれません。
気温17℃ 水温12,7℃ 水位-26cm
雨の日は飛べなかった鳥も今日は朝から活発に餌を食べていました。

風もそれ程強くなく釣り人に優しい野尻湖でした。午後は少し手強い時間帯もありました。
富山のH塚さん、熊谷の○○さんが釣りに来ました。
地元の中学生も午後から来て、船で釣りに出ました。(5日の釣りが忘れられないのでしょうか?)
H塚さん
お昼に食堂【一茶】でしっかり食べてきて、午後はミノーを投げ続けました。
そして、いいスモールを釣ってきました。やっぱりやり続けることが大切なんでしょう。

○○さん
最近までアメリカに住んでいて向こうでスモールを釣っていたそうです。
野尻湖のスモールに翻弄されてしまい、結果は出ませんでした。
K島 A松組
伝九郎沖から音大沖までミノーを投げに行き、ハンクルK-Ⅰ65(改)で1投目に釣ってしまったそうです。
5日は姫プロップで釣っており、ハンクルとの相性が良くなってきているようです。
夕方、884さんがフラッと遊びに来て桟橋でホバリンブライスを投げ、2バイト。
僕はリールハンドル10回転分バイトが続きました。最後に食い、35cmスモールが釣れました。

だいぶ浅いところにも魚が入ってきており、ハードベイトで釣りやすくなってきました。
【このルアーで釣ってみたい】というお望みもかなえてくれます。
今年は伝九郎も釣り人が少ないし、湖上も少ないように感じます。
初心者の人を連れてルアーで釣るには今がチャンスかもしれません。
気温17℃ 水温12,7℃ 水位-26cm
今日はお昼まで雨が降り、昼過ぎは晴れるという天気予報が出ていました。
しかし、朝は昨日の南風が残っており、少し生温い感じがしていました。
今日は釣りに来た人が居なかったので、僕が何回か桟橋に行き、いろんなルアーを投げました。
まずはホバリンブライスから。
最近のフェイバリットになっていたので、自信を持って投げられるルアーの一つです。
当然、すぐにバイトがあり、今日はしっかりフッキングも出来て、無事に取り込むことが出来ました。
次はダーロク
すぐにバイトがありました。このルアーはすっと使っているルアーなので、フッキングも決まり、無事ランディ
ング。ルアーが見えないくらいまる飲み状態。
3匹目はトラウト用ルアー
柔らかいスピニングロッドを使っていたので、上がってくるまで時間が掛かってしまいました。
4匹目はスミス社のAプロップ(改)
大きい魚でしたが、またしても足下でバラしてしまいました。
もっとフッキングをしっかりしないといけないのでしょうか?
5匹目はまたワンダー。サイズは少し落ちましたが、元気のいい魚でした。
6匹目は小学2年生になったばかりの娘が釣りました。
いつもはムーチングだったのですが、今回初めてルアーで釣りました。
何回か練習しましたが、ただ巻きのスピードを一定に保てるようになったときにバイトしてきました。
だいぶ、浅いところにも魚が入ってきたようです。ワームの釣りはしていないので分かりませんが、ジグヘッ
ドを上手に使えれば、魚を釣る事が出来るでしょう。
気温14℃ 水温11℃ 水位-27cm
しかし、朝は昨日の南風が残っており、少し生温い感じがしていました。
今日は釣りに来た人が居なかったので、僕が何回か桟橋に行き、いろんなルアーを投げました。
まずはホバリンブライスから。
最近のフェイバリットになっていたので、自信を持って投げられるルアーの一つです。
当然、すぐにバイトがあり、今日はしっかりフッキングも出来て、無事に取り込むことが出来ました。

次はダーロク
すぐにバイトがありました。このルアーはすっと使っているルアーなので、フッキングも決まり、無事ランディ
ング。ルアーが見えないくらいまる飲み状態。

3匹目はトラウト用ルアー
柔らかいスピニングロッドを使っていたので、上がってくるまで時間が掛かってしまいました。

4匹目はスミス社のAプロップ(改)
大きい魚でしたが、またしても足下でバラしてしまいました。
もっとフッキングをしっかりしないといけないのでしょうか?

5匹目はまたワンダー。サイズは少し落ちましたが、元気のいい魚でした。
6匹目は小学2年生になったばかりの娘が釣りました。
いつもはムーチングだったのですが、今回初めてルアーで釣りました。
何回か練習しましたが、ただ巻きのスピードを一定に保てるようになったときにバイトしてきました。

だいぶ、浅いところにも魚が入ってきたようです。ワームの釣りはしていないので分かりませんが、ジグヘッ
ドを上手に使えれば、魚を釣る事が出来るでしょう。
気温14℃ 水温11℃ 水位-27cm