今日も朝晩は涼しいですが、日中は猛暑日まであとちょっと迄、気温が上がりました。
風もそれ程強くなかったので、湖の水温も28℃まで上がりました。(短い浮桟橋)
水位が低くなって桟橋が使えなくなってきたので、浮桟橋のアンカーの移動をする為に午前中は水着になって水中作業をしていました。
日向は温かく、シェードは水温が低いと考えていましたが、水に入ってみて意外とそうでもない事が分かりました。
水温計を持っていって測定したわけじゃありませんが、皮膚で感じる水温の違いが面白いほど分かり、これからの釣りに活かせそうです。

水中には多くの水分を含んで膨らんだワーム等があり、水中清掃も兼ねて行いました。
船橋のJェイソンと野尻のI山さんが釣りに来ました。
Jェイソン
暑かったので船上で多くの水分を補給していました。
500のアルミ缶がたくさん並んでいました。
釣果の方は聞かないでやって下さい。
慣れない野尻湖にやっつけられてしまったそうです。
Jェイソンってどこかで聞いたことがあると思ったら、昨年の秋に高滝ダムに行ったときに隣で釣りをしていた人でした。(名前の由来は本人からお聞き下さい)
I山さん
出勤前の3時間、湖に浮かびました。
ライトキャロを極めたいと言うことで、ロッド1本で最近は出ています。
朝から北風が吹いていたのですが、午前中のポイントとして好調な弁天島に向かい、そこで3時間過ごしました。
3バイト1フィッシュ。毎回必ず釣ってくるようになりました。
使ったのは小さいホッグ系のワームでした。

明日は浮桟橋を1本追加するので、また、水中作業になりそうです。
気温32℃ 水温28℃ 水位測定不能(水位計が水から出てしまいました)
野尻湖 吉野屋
お問い合わせ 09033438259 池田まで
番外編
夕方、近くの川に岩魚釣りに行きました。

毎日、雨が降っているにもかかわらず、水量が少なくて魚は一ヶ所に集中しているのではないかと、安易な考えで行きました。
しかし、思っていたより少なく、僕の技術ではフライを上手に流せませんでした。
1バイトありましたが、フックアップ出来ず・・・。
ノーフィッシュに終わりました。
車に戻ったらルアーで釣りに来ている人と一緒になり、少し話をしました。
バラシてばかりだったそうですが、最後に28cmのヤマメを釣ったそうです。
次回はルアーで挑戦してみようと思います。

風もそれ程強くなかったので、湖の水温も28℃まで上がりました。(短い浮桟橋)
水位が低くなって桟橋が使えなくなってきたので、浮桟橋のアンカーの移動をする為に午前中は水着になって水中作業をしていました。
日向は温かく、シェードは水温が低いと考えていましたが、水に入ってみて意外とそうでもない事が分かりました。
水温計を持っていって測定したわけじゃありませんが、皮膚で感じる水温の違いが面白いほど分かり、これからの釣りに活かせそうです。

水中には多くの水分を含んで膨らんだワーム等があり、水中清掃も兼ねて行いました。
船橋のJェイソンと野尻のI山さんが釣りに来ました。
Jェイソン
暑かったので船上で多くの水分を補給していました。
500のアルミ缶がたくさん並んでいました。
釣果の方は聞かないでやって下さい。
慣れない野尻湖にやっつけられてしまったそうです。
Jェイソンってどこかで聞いたことがあると思ったら、昨年の秋に高滝ダムに行ったときに隣で釣りをしていた人でした。(名前の由来は本人からお聞き下さい)
I山さん
出勤前の3時間、湖に浮かびました。
ライトキャロを極めたいと言うことで、ロッド1本で最近は出ています。
朝から北風が吹いていたのですが、午前中のポイントとして好調な弁天島に向かい、そこで3時間過ごしました。
3バイト1フィッシュ。毎回必ず釣ってくるようになりました。
使ったのは小さいホッグ系のワームでした。

明日は浮桟橋を1本追加するので、また、水中作業になりそうです。
気温32℃ 水温28℃ 水位測定不能(水位計が水から出てしまいました)
野尻湖 吉野屋
お問い合わせ 09033438259 池田まで
番外編
夕方、近くの川に岩魚釣りに行きました。

毎日、雨が降っているにもかかわらず、水量が少なくて魚は一ヶ所に集中しているのではないかと、安易な考えで行きました。
しかし、思っていたより少なく、僕の技術ではフライを上手に流せませんでした。
1バイトありましたが、フックアップ出来ず・・・。
ノーフィッシュに終わりました。
車に戻ったらルアーで釣りに来ている人と一緒になり、少し話をしました。
バラシてばかりだったそうですが、最後に28cmのヤマメを釣ったそうです。
次回はルアーで挑戦してみようと思います。

スポンサーサイト
| HOME |